ブログ
悪天候で悪化する腰痛
雨が降ると・・・
「雨が降ると決まって痛くなる」
そういう方は多くいらっしゃいます。
昨今、気象病という名前が登場し専門外来もある様です。
気圧や温度変化で痛みが変動する腰痛の方は読んでみて下さい。
交感神経依存性疼痛
端的に言えば、交感神経が活性化すると痛くなりやすいという事。
交感神経が活性化するタイミングって?
・低気圧
・低温度
・明け方
・ストレスや不安
などです。
長く腰痛に悩んでいる方の腰の神経は特殊な構造になっているケースがあります。
本来交感神経がいない場所に枝が伸びて来て、痛みの感度を上げる様に変化しています。
その為、交感神経の活性化に連動して痛みを感じる事があります。
(全ての人ではありません。)
来週は天気悪いんだ
すでに来週の天気を気にしている時点からストレスは発生しています。
過剰に心配してしまう事も交感神経を高ぶらせる要因です。
・低気圧
・寒さ
によって痛みの感度が一時的に上昇しているだけであり、身体がおかしくなった訳ではありません。
どう治療するの?
チェックする項目は
・首の機能
・背骨の柔軟性
・バランス能力
・睡眠の質
①首の機能
首の筋力をチェックします。
低下している場合、頭を支える機能を補う為に交感神経が活性化し過ぎる事があります。
【観察される症状】
・低気圧に敏感な痛み
・耳のつまり感
・めまい
・後頭部の頭痛
・目の奥の痛み
②背骨の柔軟性
直接的に交感神経機能に関わります。また寝た時に腰が浮く感じがする方は背中が硬いケースが多いです。
睡眠の質にも関係するので大切です。
③バランス能力
バランス能力の低下は、筋肉の緊張を増したり身体全体を固めるといった交感神経機能に関係が深いです。
④睡眠の質
入眠、途中で起きる、寝られるけど疲れが取れない。
ケースバイケースで方法は変わります。
睡眠の質が低いままでは何をやっても長期的な効果は望めないので最重要です。