悩む日々から、
重ねる日々へ。
そもそも筋緊張って?
「緊張がつよいですね。」「緊張が弱いですね」には、大きく分けて2種類あります。
・神経系のトラブル
・筋肉自体のトラブル
1つずつ簡単に説明します。
① 神経系のトラブル
筋肉の緊張具合は、状況に応じて脳が調節しています。
脳内にアクセルとブレーキがある様なイメージです。
【脳性麻痺などの緊張が強いタイプの場合】
ブレーキが効き難い状態で、アクセルを「ヴォン、ヴォン!」といつも吹かしています。
【染色体異常などの緊張が弱いタイプの場合】
平衡感覚などの影響もあり、アクセルが効き難い状態です。
② 筋肉自体のトラブル
こちらは、筋肉の組織その物の変化です。
例えが悪いですが、生肉を台所に放置しているのを想像して下さい。
時間が経つにつれ、変色・硬化といった変化が見られるようになります。
これが筋肉自体が変化している状態です。
筋肉の性質が変化した為に、伸び難く硬い状態になっています。
筋緊張が強い、デメリットは?
・動き難い、遊び難い。
・血液循環が悪い。
・骨や関節の変形に繋がる。
・呼吸が浅くなる。
・疲労しやすい。
・成長痛の様な症状が出やすい。
多くの場合、「動き難そうだな」という運動面にばかり目が行きがちです。
それ以外にも、呼吸や循環といった生命活動にも影響はあります。
僕達は楽に呼吸し動き、生活していますが、子供達は頑張って呼吸し頑張って動いている事が多いです。
訪問マッサージが出来る事
最初に書いた2種類の筋緊張の内、①神経系のトラブルを背景にした筋緊張であれば緩和可能と考えます。
筋肉自体が変化し、硬くなった状態や関節が固まったのは、手でどうこう出来ません。
無理矢理伸ばしたり、動かせば骨折や脱臼のリスクが非常に高いです。
マッサージやストレッチを駆使して、心身のリラックスを促し、吹かしているアクセルを弱めてあげる事は出来ます。
マッサージの効果とリスク
【効果】
・緊張の緩和。
・リラックス。
・呼吸苦の緩和。
・身体への認識の向上。
・痛み、不快感の緩和。
【リスク】
・施術後の倦怠感。
・ストレッチ等による痛みの誘発。
・エクササイズ後の筋肉痛様の症状。
・緊張が減る事で、一時的に動き難くなる。
これまでに施術後に疲れた様子で、いつもより早く寝てしまうという事がありましたが、痛みや怪我などを誘発した例はありません。
ただ、こういったリスクが全く無い訳ではありません。
ご家族の声(一部抜粋)
・脳室周囲白室軟化症の女の子
もともとマッサージ治療などは懐疑的でしたが、施術を受けて驚かされました。
いつも娘に夜中3回は起こされるのですが、1回目の施術の日の夜、初めて朝まで寝たのです。
その他にも四つ這いのポーズが取れるようになったり、重度の便秘だったのが自力で排便できるようになったり、徐々に色んな変化が出てきました。
・痙直型麻痺の男の子
先生に診て頂いて早3ヶ月が経ちました。息子はどうしても緊張が入りやすい為、毎日ストレッチや体操等を行ってはいたのですが、先生から教えて頂いたストレッチ方法はすごく息子の身体に合っていて身体がほぐれる気がします。リハビリの先生にも体が柔らかくなったと言われ、効果が出ていると感じました。
・染色体異常の女の子
子供との関わり方、触れ方、などすごく上手で子供の気持ちを尊重してくれて、人対人のコミュニケーションを大切にしてくださる方で、娘も安心して先生を受け入れてるなと感じています。
親としてもとても安心できます。娘の固いなと思う身体の部分も先生の施術を受けた後はふわふわしていてとても柔軟に骨や筋肉が自由に動くようになっているのを感じます。
・脳性麻痺の男の子
始めた当初は寝返りもハイハイも出来ず、座って目の前のおもちゃで遊ぶのがやっとの状態でした。
訪問頂くようになってから脳性麻痺における身体の構造や体幹を鍛える姿勢の取り方など、家でのケアも含め色々なことを教えて頂き、本人のやる気を引き出していくことが出来ました。
無料マッサージ体験、3回パック
「興味はあるけど、合うかどうか分からないし」という方へ無料マッサージ体験を提案しています。また、僕も1回ではお子さんの状態やクセなどを把握出来ないので3回まで無料体験をご利用頂けます。
もちろん3回は強制ではありません、家の準備など大変だと思いますので1~3回のうち何回でもOKです。
【無料の理由】
・お子さんの体調、状態、気分によって必ずマッサージ出来る保証がない為。
・医学的、またはこちらの判断で不適応・不要と判断した場合にお断りする為。
(以前、運動機能等マッサージ不要と判断し、お断りした事があります。)
何もマッサージしなかった時の気まずさに耐えられないので、無料の方が僕の気がら楽なんです。(笑)
とりあえずお試し
合う合わないがあります。お子さんがマッサージが好きなのか、苦手なのかが分かるのも情報としてその後に生かせます。
ある意味では、お子さんの健康に対する投資でもあります。
無料マッサージ体験をご希望の方は下記リンクからお申込み下さい。
【お試し】無料マッサージ体験
メニュー
ご家族の感想 スタッフ紹介 施術内容と理念
マッサージ無料体験 保険対象となる疾患と症状例 ご利用までの流れ